婚約指輪は高価なものだけに、もらった
らお返しをしなきゃ…と思う女性も多い
のではないでしょうか。
それに、婚約指輪は一生に一度のプレゼ
ントですので、やはり思い出として残す
ためにも、お返しをするべきと考える女
性もいるかも知れませんよね。
ところが最近では、婚約指輪のお返しを
しないという女性が増えているようですよ。
婚約指輪のお返しは必要ですか?しない人の理由も聞きたいです!
お返しをしなかった女性
「婚約指輪のお返しはしましたか?」と
いうアンケートに対して、7割以上の女
性が、「していない」と回答しているようですね。
・婚約指輪はもらいましたが、お返しということは考えてなかったのでしていません。
・主人がお返しは要らないと言ったので。その代わり、大事に使ってます。
・結婚指輪はお互いのものを買ったので、婚約指輪は買ってもらいました。
・ありがとうという気持ちは伝えましたが、物はプレゼントしていません。お金を生活のために貯めたかったので。
・「婚約指輪のお返しは、結婚してくれることだよ」と言われたから。
・提案したけど、「そんなの要らないよ」と言われたので。
・お返しする人が要ることも知っていたけれど、私はしなかった。「要らない」って言われたから。
・「私自身が来てくれるだけでお返しだ」って言われました。
・してません。全然思いつかなかった。でも、婚約指輪は今でも時々着けたりして、とても大切にしています。
・お返しもしていないし、結婚式の費用も全部旦那持ちだった。
・「何欲しい?」って聞いたら、「要らん」って言われたので、お言葉に甘えてやってない。
―このように、女性が婚約指輪のお返し
をしないという決断に至るまでには、や
はり男性とお返しについて相談したとい
う前提があるようですね。
婚約指輪は高価だからわ後々だかまりが残りそう
確かに、婚約指輪は高価なものだけに、
女性だけがもらって男性は何もなしとい
うのでは、後々わだかまりが残りそうで
すので、お互い納得の上での決断という
ことなのですよね。
それにしても、男性の中には、「結婚し
てくれることがお返しだ」というような
甘い言葉を彼女に伝えた人もいるようで
すが、その時の彼女の気持ちとしては、
本当に嬉しかったでしょうし、やっぱり
結婚相手に選んで良かったという気持ち
にもなったのではないでしょうか。
一方、彼氏との話し合いの結果、お返し
をしたという女性もいるようですよ。
お返しをした女性
・本人の希望で定期入れ。
・結納時に仕事でつかえるコートをお返ししました。
・お弁当箱。
・指輪の半額くらいで時計をお返ししました。
・指輪の半額くらいで、スーツを2着作りました。
・高めのスーツを一緒に買いに行ってお返ししました。金額は指輪の1/4くらいでした。
・半分くらいの値段の時計をあげました。
―やはりこのように、婚約指輪のお返し
を贈ったという女性は、彼氏の希望を尊
重してお返し選びをしたという人が多いようですね。
婚約指輪のお返しをしなかった女性、し
た女性、それぞれ世の中にはいるようで
すが、お返しをしなかった理由としては、
いくつか挙げられるようですね。
彼氏が要らないと言ったケース
―婚約指輪のお返しをしなかった理由と
して最も多かったのは、やはり彼氏がお
返しを必要としなかったというもののようですね。
確かに、彼氏が欲しくないというものを、
わざわざ贈るような女性はいるはずもありませんよね。
思いつかなかった
結納には結納返しという言葉があるので、
それだけは知っていたのかも知れません
が、婚約指輪のお返しというのは、あま
り一般的にも知られていないケースもあ
るでしょうから、お返しのことを全く想
像もしなかったという女性も少なからずいるようですね。
お金を貯めたかった
婚約指輪がそれなりの金額なのであれば、
そのお返しというのも、それなりに高価
なものと考えるのが一般的ですよね。
ですので、そこは節約して貯蓄に回すな
ど、できるだけ無駄を省きたいと考える
女性もいるということなのでしょう。

